『Among Us』(アマングアス / アモングアス / アマアス / アモアス)のギミック「アドミン端末」(アドミンマップ)の使い方をご紹介。「Among Us」攻略の参考にどうぞ。
アドミン端末とは
アドミン端末は、管理室に設置されるギミック。端末を使用することで、各々エリアにいるプレイヤー人数がリアルタイムで表示される。ただし、廊下にいるプレイヤーは表示されない。

設置マップとエリア
「スケルド」「ミラ」「ポーラス」マップの「管理室(アドミン)」、「エアシップ」の「コックピット」に設置されている。
関連記事 | |
---|---|
スケルドのマップ | ミラのマップ |
ポーラスのマップ | エアシップのマップ |
管理室でやること | – |
スポンサーリンク
アドミン端末の点滅とキルフラッシュ
2人以上いるエリアで、ときどき片方のプレイヤーが点滅することがある。この理由は、下記の3パターンに分けられる。

パターン1:プレイヤーが入れ替わった
例えば、プレイヤーAとプレイヤーBがいるとする。そのうちプレイヤーBがエリアを出た直後に、新たなプレイヤーCがエリアへ入室すると、端末が点滅して表示される。ただし、偶然が重なった状態なので可能性としては低め。
パターン2:プレイヤーが廊下とエリアの出入りする
プレイヤーAがエリアを出た直後、再びエリアへ戻ると端末が点滅して表示される。ただし、かなり挙動不審な立ち回りなので可能性としては低め。
パターン3:キル時に発生する”キルフラッシュ”
プレイヤーAがプレイヤーBをキルすると、一瞬プレイヤーBのみ端末から消えて、その直後に死体として端末に再び表示される。この現象をキルフラッシュと呼び、点滅理由の可能性として有力候補。
スポンサーリンク
アドミン端末の使い方【クルー版】
クルーがアドミン端末を使うメリットは、「インポスターの特定」「仲間クルーとの合流」が挙げられる。
関連記事 | |
---|---|
クルーの立ち回り | – |
キルフラッシュ・Ventを目撃してインポスターを特定する
例えば、プレイヤーAとプレイヤーBがいるとする。キルフラッシュと思われる点滅を確認する。

その後、まずは点滅しなかったプレイヤーBのエリア移動を確認する。

次に死体を確認しに行く。

今回は電気室でキルしたインポスターがVentで医務室へ逃げたと思われるが、死体がある方向からプレイヤーBが離れたことを目撃できれば、緊急会議で追い詰める材料となる。
仲間のクルーを探して合流する
自分がクルーで孤立したときに、合流する仲間クルーを探す際に使える。とくに後半で残り4人になったときなど、1人で行動するのは非常に危険なので利用機会が増える。
スポンサーリンク
アドミン端末の使い方【インポスター版】
インポスターがアドミン端末を使うメリットは、「孤立したクルーのキル」が挙げられる。
関連記事 | |
---|---|
インポスターの立ち回り | – |
孤立したクルーを探してキルする
自分がインポスターのときに、キルするクルーを探す際に使える。完全に孤立しているクルーを見つけたら、キルがバレにくい。
コメント
※キルフラッシュは、2021年3月6日のアップデートで廃止されました。
すごい分かりやすかったです!ありがとうございます!
チョモランマwぶはwww
キルフラッシュって無くなったのですか??
そうっぽい
着るフラッシュの意味が解りました
ほんまに徹底してるわー
クルー側のとき、それほどタスクがない部屋に1人だけずっととどまっているのを確認したら、死体なのでは…?と思って見に行くことが多いです