テラバトル2の守護者を強化する方法をご紹介。効率的に守護者のレベルを上げてスキルを習得しすると有利にゲームを進められるようになる。テラバトル2攻略に役立ててください。
▼守護者とは
▼ジョブ・クラス・種族・属性
▼レベル上げとスキル
▼スキルブースト・ラック・マスター率
▼マイティを強化合成する
▼メタルゾーンで経験値を稼ぐ
▼進化と条件
▼テラバトル2の攻略まとめ
守護者とは
守護者はキャラクターに設定でき、セットではじめて「ユニット」となり戦闘に出撃できるようになる。セットする守護者によって、キャラクターが使用できるスキルが異なるためとても重要。
守護者一覧 |
守護者の入手方法
守護者の主な入手手段は意思の契約ガチャ。ストーリーの2章「バハムート」を中盤まで進めるとイベントが発生し、意思の契約が解放される。このほか、クエストクリア時に仲間になる守護者もいる。
ジョブ・クラス・種族・属性
守護者には、ジョブとクラスが設定されている。
クラスは「戦士」「魔導師」「魔導戦士」「戦士」の4種にわかれる。クラスは7種にランク付けされていて、レア度をしめす。クラスが高いほど、強力なスキルを使用できる傾向にある。
クラスの種類 |
---|
Z > SS > S > A > B > C > D |
守護者にはジョブとクラス以外にも、種族と属性が設定されている。
種族は「ヒト」「トカゲ」「ケモノ」「狼人」などが用意されている。
一方属性は「炎」「氷」「雷」「土」「風」「光子」「重力」「闇」「無」の9つに分かれ、それぞれに相性がある。
スポンサーリンク
レベル上げとスキル
守護者にはレベルが設定されていて、レベルが上がるにつれて、スキル効果が強化されるほか、新たなスキルを習得できる。
守護者レベルを上げるためには、クエストクリアか強化合成で経験値を稼ぐ必要がある。
スキル
戦闘時に一定確率で発動する技や魔法を指す。各ジョブ別に最大6つのスキルがある。スキル解放の条件は、守護者のレベルが一定値を超えること。
なお、スキルを持たない守護者も存在する。
スキルブースト・ラック・マスター率
守護者には、「スキルブースト」「ラック」「マスター率」の3つのパラメータが用意されている。それぞれ強化が可能で、数値を伸ばすほど強力な守護者に育つ。
スキルブースト概要と上げ方
スキルブーストは、スキルの発動率に関わるパラメータ。強化するほど、スキルの発動率が高くなる。
強化する方法は、同じ守護者を素材として強化合成するか、戦闘に連れていくかのいずれか。
戦闘中に守護者のスキルが発動することで、一定確率で強化されていく。
ラック概要と上げ方
ラックは、戦闘後のラック宝箱の出現率に関係するパラメータ。ラック値を伸ばすことで、ドロップ率がアップする。戦闘したメンバーの平均値から宝箱の出現率が決まるため、主要メンバーはすべてラック値を上げる必要がある。
強化方法はスキルブースト同様に、同じ守護者を素材にすること。ただしラック上げの場合は、ほかの手段がない。
マスター概要と上げ方
マスター率が一定の数値に到達することで、強力な装備品やオトモなどが手に入るシステム。それぞれ「50%」「100%」に達した際にアイテムを入手できる。
数値の上げ方は、同じ守護者を素材にするか、スキルブーストを上げる手段がある。
スキルブーストが100%に到達すると、代わりにマスター率が上がるようになる。また、一定確率でスキルブーストが上昇した際にあわせて伸びる。
スポンサーリンク
マイティを強化合成する
強化したい守護者に、別の守護者を素材として合成することで経験値を得られる。同一の守護者を素材にすると、通常より多めの経験値を獲得できる。
また強化専用の素材「マイティ」を使うと、大量の経験値を稼げる。
メタルゾーンで経験値を稼ぐ
期間限定イベントクエスト「メタルゾーン」を攻略すると、通常のストーリーやクエストより多くの経験値が手に入る。
メタルゾーンに出現するモンスターは一定ターンで逃げてしまうので、はやめのせん滅を心がけよう。
クエストには「初級」「中級」「上級」の3種あり、上位のクエストほど大量の経験値をもらえるが、高難易度ほどモンスターが固いため討伐が難しい。現在の火力と相談して、出撃する難易度を決めよう。
スポンサーリンク
進化
守護者を進化させることで、より強力な守護者に生まれ変わる。進化の条件は「最大レベル到達」「必要素材の所持」のふたつ。
進化素材
編集中
テラバトル2攻略まとめ
ランキング
ランキング | |
---|---|
最強キャラ(守護者)ランキング | リセマラランキング |
守護者(キャラ)一覧
守護者一覧 | ||
---|---|---|
Zクラス | SSクラス | Sクラス |
Aクラス | Bクラス |